Google Chrome OS 登場!クラウド時代・・・
米国Googleは7月7日夜(米国時間)、同社の公式ブログへの投稿で「Google Chrome OS」プロジェクトを発表。
7月8日には、
Google 公式ブログ 日本版 でも発表されました。
気になる「Google Chrome OS」とは?
Google Chrome OS はオープンソースの軽量オペレーティング・システム。当初はネットブックがターゲット。Google は年内にそのソースコードの公開を予定。2010 年後半には Google Chrome OS 搭載ネットブックが市場に登場するとみられる。Google Chrome OS の重要な要素は、「スピードと使いやすさ、安全性」。ユーザーが数秒でコンピューターを立ち上げてウェブにアクセスできるように、非常に高速で軽量の OS になるとのこと。
Google Chrome OS は、Android とは別?
別プロジェクトのようです。
Androidは、携帯電話を中心に、セットトップボックス、ネットブックにいたるまで様々なデバイスで動作するように設計。
Google Chrome OSは、ネットブックからフルサイズのデスクトップまでのコンピューターをターゲットとして設計。
Google公式ブログでの発表記事の最後に・・・
多くの方がコンピューターを起動させブラウザを立ち上げるのを待たずに、すぐにメールを見たいと思っていて、コンピューターがいつも最初に買ったときと同じ速さで動いてくれればいいと思っています。どこにいても自分のデータを入手できて、コンピューターを失くしたりファイルのバックアップを忘れる心配から解放されたいと願っていて、ハードウェアを新しくするたびに何時間もかけてコンピューターの環境設定をしたり、ソフトウェアの更新を常に気にしたりしたくないと思っています。そして、ユーザーの満足度が高まれば今後もっと多くの時間をインターネットに割いてくれるようになると考えると、ユーザーのよりよいコンピューティング・エクスペリエンスは Google のためでもあるのです。
まさに、クラウド時代の到来ですね。
昨年マイクロソフトでもクラウド環境「Windows Azure」を発表しましたが、
「Microsoft vs Google」のOSバトルが本格的に始まりますね。
Google誕生
関連記事