オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局

毎日続けるということ。ブログ、SNS、Facebook、他

2011年04月18日

ブログをはじめ、mixiやtwitter、Facebook USTREAM などなど

ソーシャルメディアと呼ばれるメディアが数多く存在する。

新しいものが誕生すると、活用事例や成功事例が数多く紹介される。

「成功」の定義は難しいが、ビジネスでいうと利益がでることになるでしょう。

成功事例を「マネる」ことも大事。
その反面多くの失敗事例があるのが現実。

何事もそうだが、信念を持ち「継続する力」「あきらめない」ことが重要。

最近、更新の滞っていたブログだが、
日々の積み重ねが大事だと痛感(;;

毎日続けるということ、「継続は力なり」




よっし!いくぞーーーーー!
   

Posted by ながはま Comments(0)ソーシャルメディア

Instagr.am は手軽でおもしろい!かも

2010年10月25日

Instagr.am」をご存知でしょうか?

Instagr.am
 
「Instagr.am」は、iPhone専用の写真共有サービス
(iPhoneアプリで利用可能なサービス)

そのInstagr.amですが、わずか1週間で10万人のユーザーを獲得!

Instagr.amの特徴は、
 ・Instagr.am内のユーザーと共有することができる。
 ・iPhone 上で撮った写真に簡単にフィルターを加えることができる(11種類)
  それも動作も軽くて心地良い使用感~。
 ・Twitter、Facebook、Flickr、Tumblr などにも送信ができる。
 
現在、iPhoneユーザー限定のサービスではあるが、
勢いよくユーザー数を伸ばしている。

ちなみに、現在AppStoreの「写真」カテゴリでは無料アプリのトップ!
無料アプリのトップ

以前紹介したNAVERのpick(ピック)も同様なサービスですが、
「iPhone限定&画像加工できる」という点では大きく異なる。

私もpickのiPhoneアプリを入れて、たまに投稿してますが
PCから見ることはまったくない。iPhoneでしか見ません。

今後、Andoroid版なども出るかもしれませんね。

興味のある方は、是非どうぞ!  

Posted by ながはま Comments(0)ソーシャルメディア

フクロウはときどき休まないといけないのです。

2010年09月14日

TwitterやFacebook などの便利ツール「HootSuite

ただいま、メンテンナンス中のようですが
メンテンナンス画面がユーモアがあり、なんだかほっこりする。

----------
Owls need a break sometimes too
We'll be back in action shortly -- in the meantime go outside and flap your arms around, you may find that flying ain't very easy.

In the meantime, if you can't wait to send a Tweet, head over to Twitter web to share your 140 character musings.
フクロウはときどき休まないといけないのです。

復旧するまでそれほど長い時間はかからないと思います。その間、ちょっと外に出掛けてみて、腕をぐっと伸ばし、そして空高く羽ばたくことは実際には結構難しいのではないかなどと考察してみるのはいかがでしょうか。

ツイートするのが待ちきれない方は、直接Twitterを開き、あなたの思惑を140字で投稿してみましょう。
----------

HootSuite
 
「フクロウはときどき休まないといけないのです。」

ときどき休むこと、大事ですね(笑)
   

Posted by ながはま Comments(0)ソーシャルメディア

ソーシャルメディアによるジオソーシャル市場の規模

2010年08月24日

「 ソーシャルメディア企業によるジオソーシャル市場の規模を図式化」



Facebookが「Facebook Places」を発表し位置情報サービスに参入したばかり。
現在は米国のみで日本は未対応(8/23時点)

FoursquareやGowallaとの提携など、今後モバイルがさらに重要になってくるでしょう。
Facebookが位置情報サービスをスタートすることにより、新たな体験がうまれてきそうですね!

位置情報サービス(Foursquare、Gowalla、Loopt、Google Latitude、)は、合計しても1000万ユーザー。これらが、ユーザー数5億人を突破したFacebookと連携していけば、、、双方にとっての新しいビジネスチャンスが生まれてくるかも。

私は、FoursquareとGowallaユーザー。
日本ではGowalla利用者は少ない感覚だが、Foursquareユーザーは
着々と増えていると実感。

実際に友達リクエストは毎日きますし^^(Foursquare)

今後の動きに注目。
 

<参考>
 gigaom.com

  

Posted by ながはま Comments(0)ソーシャルメディア

2010年はソーシャルメディアマーケティング元年

2010年01月08日

「2010年はソーシャルメディアマーケティング元年」

1月7日配信のMarkeZineのメルマガのタイトル。


このブログを読んでいるあなた!

MarkeZine、毎日チェックしてくださいね
会員登録も必須かな(会員登録しないと全記事みれませんので)

システムにも興味があり開発よりの方は、、、 http://codezine.jp/ も^^
システムにも興味があり経営よりの方は、、、 http://enterprisezine.jp/ も^^


では、記事紹介

「ソーシャルメディアマーケティングの最新潮流から見る、本来あるべき口コミマーケティングの姿とは」
SNS、Blog、Twitter・・・。ソーシャルメディアはいまや軽視できない巨大なプラットフォームに変貌した。この連載では、今まで小手先の手法だけで語られてきたソーシャルマーケティングの本質を紐解いていく。第1回は、アメリカの最新トレンドと従来の手法を比較しながら、ソーシャルメディアマーケティングの本来あるべき姿を考察する。
http://markezine.jp/article/detail/9122
要チェック!


では、ここからは私の独り言・・・(^^)/

2009年はTwitterの盛り上がりにより、ソーシャルメディアに新たな風が吹いた年でした。

2006~7年あたりから出てきたTwitterようなマイクロブログ。

BLOGやSNSなどのサービスがある中
なぜここにきて「マイクロブログ」が注目されるのか興味深い。

BLOGやSNSなどのソーシャルメディアの出現により、個人が自由に発言・交流できる場が生まれた。



2003~4年 BLOG・SNSの出現

当時、
HTMLでホームページ作るの面倒だ・・・と思ってた私には、
便利なCMSツール!?にしか見えなかった。

触ってみると、BLOGもSNSも仕組み(システム)としてはとてもシンプルだ。

その中で自由に個を表現できる、
面白い!と思った
 
いろんな機能やコンテンツが追加され
BLOGマーケティングやSNSマーケティングという言葉も生まれた。
(同様にスパムも大量に生まれた)

BLOG、SNSはどんどん大きく複雑に・・・


そして近年、ソーシャルメディアが複雑化していくなかで、マイクロブログのような
超シンプルでより人間味があるメディアの登場!
 

まるで振り子の原理のよう




マイクロブログの登場で

「リアルタイム検索」「ソーシャル検索」

の面白さと関連性がイメージできた。


この2つのキーワードにも注目したい
 

なぜ関連性があるか?
触ってみるとわかります^^


まとめ  なし
   

Posted by ながはま Comments(0)ソーシャルメディア