オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局

Facebookページで個人アカウントで投稿コメントする方法

2011年05月29日

Facebookページを作成した初期の状態では、自分でいいね!やコメントをすると
Facebookページのアカウントで投稿されます。

個人のアカウントでいいね!やコメントをするには?

Facebookページの編集で、「基本設定」の
「投稿の設定」を確認してください。

「投稿の設定」にチェックがついていると、Facebookページのアカウントとして投稿・コメントされます。
チェックをオフにすると、個人のアカウントで投稿できます。

初期設定では、チェックがついてるので
Facebookページの内容でうまく使い分けしましょう!


Facebookページ運用者で知らない方も多いようなので
ご参考に!




Facebook関連本も見て勉強するといいですね!


facebook完全活用本


facebook完全活用術


Facebookをビジネスに使う本


Facebook仕事便利帳
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookアプリの削除(退会)方法

2011年05月19日

Facebookを利用していて、友達からの招待などで
Facebookアプリやゲームを承認したものの、使ってない、削除したい時はありませんか?

Facebookアプリの削除方法です。

1.「アカウント」→「プライバシー設定」

2.下部(フッター部)左側の「アプリとウェブサイト」の「設定を編集」
  リンクをクリック。

3.利用しているアプリの一部が表示されます。「設定を編集」をクリック。

4.利用している全てのアプリやゲームの一覧が表示されます。
  ここで不要なアプリを削除。


以上、未使用や不要なアプリを削除できます。

ご参考下さいませ^^
   

Posted by ながはま Comments(1)Facebook

「Reengo」でFacebook友達と番号なしで無料通話!

2011年05月11日

Reengoとは?
Facebookの友達と番号なしで無料電話できる!

そんなiPhoneアプリが登場~予定

Skypeをはじめ、TangoやiPhone同士で無料通話できるアプリ「Viber」などなど
話題になりましたね。

今回の「Reengo」は、Facebookの「友達」に登録している相手とiPhoneで無料通話できるアプリ。
電話番号を知らなくてもFacebookの友達でかつReengoを使っていればいいのだ。

ソーシャルメディアやこうしたアプリが多くなったことで、
メールアドレスや電話番号をしらなくても、メッセージ交換や通話が容易になった。

Andoroid対応するとさらに広がることでしょう!

登場が楽しみだ!!!
 
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

楽天からFacebookにコネクト!myコネクトとは

2011年04月21日

楽天からFacebookにコネクトできるようになりました!

「my コネクト」
 https://my.rakuten.co.jp/connect

上記のページからFacebookコネクトすることで、誕生日に近い友達の好きなものや
興味関心情報に基づき楽天の商品が見れる仕組み。


その方法ですが、、、

1.楽天にログインし「myコネクト」へ

my コネクト


2.Facebookにコネクトする(Facebookアカウントのない方は、Facebookへの登録)

Facebookにコネクトする

3.友達の誕生日と興味、関連する商品(キーワード)が表示されます

友達の誕生日と関連商品


Facebookの友達の誕生日プレゼント選びの参考に♪
もちろん楽天でご購入^^

楽天ID+Facebookアカウントをお持ちの方は、お試しください(^^)/
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookで友達を招待する方法

2011年04月20日

Facebookで友達を招待する方法


1.Facebookにログインし、アカウント→「友達を編集」




2.左メニューの「友達を招待」




3.招待する友達のメールアドレス(複数指定OK)とメッセージ文を入力




4.「招待」ボタン! 


以上で、友達に招待メールが送信されます。

友達が招待メールからFacebookに登録が完了すると
○○ ○○さんがあなたの送ったFacebookへの招待を承認しました。この友達はFacebookを使いはじめたばかりですので、知り合いかもしれない人を紹介してあげましょう。」

とお知らせがきます。

友達をFacebookへ招待したい方はどうぞ!
 


Facebook関連本も見て勉強するといいですね!


facebook完全活用本


facebook完全活用術


Facebookをビジネスに使う本


Facebook仕事便利帳
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookで友達招待

2011年04月19日

先日友人から、Facebook使ってる?
使ってたら招待して〜と連絡が。

招待機能を使って、メールアドレス&メッセージを入力して招待。

「承認しました」と通知がきて、無事登録を確認。
しかし、偽名…^^;

理由は、書きたいことが書けなくなるから…。
mixiでは、知ってる人がいるから書きづらいとのこと。

なら、twitterや他のSNS、ブログでも良いのでは?

あえて、Facebookを使う必要はないかと。

本名登録する、知人と繋がるからこそ、Facebookが理解できていくと思う。

使い方は人それぞれだか、一応利用規約違反なのでご注意を(^-^)/
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookクエスチョンとは?

2011年04月14日

Facebookクエスチョンとは?

Facebookクエスチョンの説明があります。
「信頼している人たちから回答をもらいましょう。」

http://www.facebook.com/questions/

Facebookクエスチョン


Facebookクエスチョンとは?
クエスチョンでは、Facebookユーザーに質問し、情報を得ることができます。あなたが質問すると、友達はそれに回答したり、フォローすることができ、友達の友達もこの質問を見たり、回答することができます。

1.友達に聞いてみましょう
 おすすめのレストランや音楽について聞いてみましょう。

2.他の人の意見を見る
 アンケートを作成して、友達の意見を聞いていましょう。

3.知識をシェア
 質問に回答するか、情報を提供します


4月14日現在は、、、
「まもなく提供開始 クエスチョンはまもなく提供予定です。しばらくお待ちください。」
の表記です。

  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookページの活用(個人ブログ編)

2011年04月13日

Facebookページ(以前のファンページ)を個人ブログとして活用していきます!

ファンページ→Facebookページと名前も変わり、カテゴリも変わりましたね。

Facebookは個人のつながりだけではなく、
Facebookページを企業・団体、個人が活用できるページ(HPやブログ)として
ページ間のつながりが持てるようになりました。

Facebookページをうまく活用していきたいと思います。

まず始めてみよう!★

Facebookページ

今回作成したのは、当ブログのFacebookページ
まず始めてみよう!小さなことからです。


ウォールだけでなく、ノートを活用していきます。

更新しながら活用方法を紹介していきますね!



まず始めてみよう! 小さなことから


ではでは
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

レノボ・ジャパンFacebook公式ページ 登録キャンペーン

2011年02月15日

レノボ・ジャパン、Facebookに登録して賞品が当たる
「レノボ・ジャパンFacebook公式ファンページ ファン登録キャンペーン」を実施!

レノボ・ジャパンFacebook公式ファンページに新規でファン登録をしていただいた方の中から 抽選で15名様に「ミニワイヤレスキーボード N5901」が当たる
レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・ロードリック・ラピン)は本日、レノボ・ジャパンのFacebook公式ファンページに新規でファン登録をしていただいた方の中から抽選で賞品が当たる、「レノボ・ジャパンFacebook公式ファンページ ファン登録キャンペーン」を開始したことを発表しました。

【キャンペーン期間】
2011年2月15日(火)~2月28日(月)

【キャンペーン参加方法】
<Facebookにアカウントがある前提>
1. レノボ・ジャパンFacebook公式ファンページ(URL:  http://www.lenovo.com/jp/social/fb/) のトップにある「いいね!」ボタンを押してください
2. ファンページ内「イベント」タブの本キャンペーン情報ページにある「参加します」ボタンを押してください
3. 最後に次のURLのキャンペーン申し込みフォームより必要事項をご記入ください

■申し込みフォームURL: http://www.lenovo.com/jp/social/form/

「いいね!」でファンページのファンを集めた後に、
Google ドキュメントで作られたフォームから応募する流れです。


企業のファン数獲得&キャンペーン告知の例
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

「ソーシャル・ネットワーク」を kizasi.jp でみた

2011年01月31日

映画「ソーシャル・ネットワーク」が上映中ですが、

”ソーシャル・ネットワーク”というキーワードを kizasi.jp で見てみました。

ソーシャル・ネットワーク

Facebook、フェイスブック、のキーワードが注目されてますね(当然ですが^^;)

  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebook、プロフィールページを一新

2011年01月11日

「Facebook、プロフィールページを一新」

Facebookは10日、プロフィールページを刷新。ユーザーの近況や友だちとの関係などがわかりやすく表示されるようになった。
新しいプロフィールページでは、一番上にユーザーの居住地や勤務先などの主要情報を表し、その下に、最近タグ付けされた写真が配置されるようになった。また、仕事のプロジェクトや受講している授業、好きな活動を追加したり、一緒に参加している友達をタグ付けすることも可能となっている。

  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookからmixiへ(連携)

2010年11月01日

Facebookは28日、mixiとの連携を開始。
Facebookに投稿したコンテンツが「mixiボイス」にも反映されるようになった。

 共有できるコンテンツは、
「近況アップデート」「写真」「リンク」「動画」「ノート」「イベント」「グループ」で、
ユーザーが選択できる。

ただし、プライバシー設定が「すべてのユーザー」になっている投稿だけが共有される。

Facebookとmixiを連携させるためのページ
 http://www.facebook.com/feed/export/mixi/

Facebookからmixiへ

ご興味ある方は、どうぞ!
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

ローソン(LAWSON) Facebook公式アカウント開設

2010年10月27日

ローソンは2010年10月26日、「Facebook(フェースブック)」に
公式ページ(http://www.facebook.com/lawson.fanpage)を開設した。

基本情報、掲示板の他に
 * 店舗検索
 * キャンペーン
 * YouTube
 * 4コマ漫画
のページが用意されています。

 ↓ 4コマ漫画
ローソン(LAWSON)「Facebook」
「Facebook」が企業やアーティスト向けに提供している有料サービス「ファンページ」を利用。ローソンの店舗情報や、キャンペーン情報などを発信するほか、テレビCMの動画も公開する。
同社は、ミニブログ「Twitter」や、DeNAが運営するSNS「モバゲータウン」にも公式アカウントを設けており、ソーシャルメディアと呼ばれる利用者参加型ウェブサービスを使った情報発信に積極的に取り組んでいる。
■facebook内のファンページ
http://www.facebook.com/lawson.fanpage
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

日本でFacebook爆発流行?の兆しか...

2010年10月24日

Facebook上で発表されたLooopsのデータ集計によると、
9月9日から9月27日までの19日間では4万2360人の増加だったのに対し、
その後10月8日までの11日間で16万6960人も増加し、159万3440人となるなど急激に拡大している。

ちなみに10/25 現在のユーザー数を調べてみた。

 日本のFacebookの上の全ユーザの数: 1,657,740人

映画「Social Network(ソーシャルネットワーク)」が全米で1位になった話題も影響していることでしょう。

日本でも爆発的に増えるかどうか、、、。

どちらにしても、Facebookはおもしろいと思う。
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebook「コネクションサーチ」のツイートするボタン!

2010年10月18日

Facebook、就活生をサポートする新アプリケーション『コネクションサーチ』を公開(2010/10/01)
~リクナビ2012と連動して就職活動仲間や内定者、OB ・OGとの「つながり」を生む~
『コネクションサーチ』では、自分が通っている学校や志望業界を登録すると、同じ業界を目指す仲間や、志望業界に内定している先輩、志望業界で働くOB・OGを探すことができます。これまでに知り合うきっかけがなかった仲間や先輩、OB・OGとつながっていくことで、学生がより効率的に情報を収集できるようになり、ワンランク上の就職活動が可能になります。また、入社前に内定者仲間とつながることで、より充実した残りの学校生活と社会人生活のスタートを応援します。

『コネクションサーチ』の特徴
 ■一緒に頑張る就職活動仲間を見つけることができます。
 ■志望業界/企業に内定している先輩を見つけて、話を聞くことができます。
 ■志望業界/企業で働くOB・OGを見つけて、訪問につなげることができます。
 ■内定者同士で仲良くなり、入社前に結束を強めることができます。
『コネクションサーチ』を使っていて今日気づいたのですが、右上に「ツイートする」ボタンがある!



Twitterにログインすると
 「最新就職活動ツール Facebookコネクションサーチ http://t.co/XXXXXXX
というつぶやき文が作成されます。  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

TBSテレビ Facebook ファンページを開始

2010年10月14日

「TBS、テレビ局として初の Facebook ファンページを開始」

日本のマスメディアもようやく動きだしましたね。
TBSテレビは10月12日、同社報道部門のFacebookファンページを開設したことを発表。
国内マスメディアの報道部門としては初の試みだ。
ファンページ内で、「TBSニュースアイ」や「ニュースバード」(CS放送)のキャスター陣による
オリジナルコンテンツなどを展開する予定で、「ニュースボット」と呼ばれるTwitterへの投稿内容も閲覧できるようになっている。
今後はスマートフォンへの対応などを含め、報道番組以外でもこのような施策を展開していくとのことだ。

TBS Facebook ファンページ

http://www.facebook.com/tbsnews
ファンページ開設から2日、現在1,544人が「いいね!」と言っています。

ファンページ管理者から「使い勝手はいかがでしょうか・・・」という問に対して
参加者からいろんな意見が。

参加者の意見を取り入れながら、どんどん改善されていくのでしょう。

今後の動きに注目!
  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

無印良品、Facebook公式ファンページをオープン

2010年10月04日

無印良品を展開する良品計画は、10月1日、Facebook に公式ファンページをオープンした。
今後、2010年11月に、顧客との双方向コミュニケーションの窓口「くらしの良品研究所」に Facebook の「いいね!」ボタンを実装し、2011年には、英語で Facebook の公式ファンページを開設し、EC サイト「無印良品ネットストア」、グローバルサイト「MUJI Global」、海外で展開している各国の現地ウェブサイトとの連携も視野に入れ、Facebook を活用していく予定。
[japan.internet.comより]

無印良品 Facebook公式

10月4日現在「792人が「いいね!」と言っています。」

Facebookユーザーでご興味のある方は、「いいね!」をポチッといかがでしょうか?

 Facebook、無印良品公式ファンページ
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

「Facebook」の日本向け戦略

2010年10月01日

Facebook

「Facebook」の日本向け戦略...(Gigazineより)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100930_facebook_japan/


Facebook日本法人代表を務める元ヤフーの児玉太郎さん
プレス向けの懇親会において、Facebookの現状と今後について語ったようです。

Facebookの「グローバルビジョン」は・・・
「Give people the power to share and make the world more open and connected.(人々が簡単に情報をシェアし、オープンでつながりのある世界を構築できる環境を提供する)」

Facebookの現状・・・
・毎月300億件以上のコンテンツ(自分の近況や見つけたリンク、ブログやノート、動画などの
 あらゆる共有可能なもの)が利用されている。
・10億以上ものチャットが毎日やりとりされている。
・10億枚以上の写真が毎月投稿されている。
・各利用者は平均90ものコンテンツを何らかの形で投稿・共有している。

・毎月1.5億人以上の利用者がモバイルからFacebookにアクセス(パソコンとの併用含む)。
・60カ国以上のモバイルキャリアにFacebookのモバイルサービスを展開している。

・70カ国語以上の言語で展開されており、世界で30万人以上が翻訳プログラムにボランティア参加している。
・どの訳語が採用されるかは投票によって決定。翻訳経験やスキルを問わず誰でも参加可能。

・5億人以上のFacebook利用者のうち、半数以上が毎日アクセスしている。
・毎日3000万人以上が平均130人の友人に自分の近況を投稿・共有。
・全利用者を合わせると毎月700億分もの時間がFacebook上の活動にあてられている。
・70%以上の利用者が米国外に居住している。

・各人平均80件のファンページに登録している。

・世界中で100万以上の企業や個人開発者がFacebookアプリの開発に着手している。
・利用者の内70%以上がこれらの企業などが開発したアプリを使っている。
・現在50万以上のアプリが公開されている。
・世界中のホームページの内100万サイト以上がFacebook プラットフォームを活用して
 自社サイトのソーシャル化を図っている。

・「Facebookスポット」を米国に次いで、世界で2番目に日本で公開。


そして日本向けには・・・
 ※日本のユーザー向けに特別に企画した機能の開発を進めており、近日中に発表する予定とのこと。
 ※日本でも実名での登録を貫く。日本は特殊な市場ではあるが、Facebookのポリシーは外さない。

  

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebookのユーザー数の概算を知る方法

2010年09月29日

Facebookの日本ユーザー数は?
 男女の比率は?
  年齢層は?

などなど、気になる方も多いと思います。

検索で調べても数ヶ月前の情報であったり。。。


最新の情報(おおそらく)を知る方法があります。

知ってる人も多いかと思いますが、、、メモとして。


Facebookの広告掲載の機能を利用します。
こちら
 ↓
<Facebookに広告を掲載>
 http://www.facebook.com/ads/create/


リンク先のURL、タイトル、本文を適当に入力し「続行」に進んで下さい。

広告ターゲット設定が出てきます。
ここで、広告のターゲット設定をするのですが、、、

画面の右サイドに「予想配信数」が表示されます!!!


 1,426,480人


さらにターゲット設定では、以下の設定が可能です。
--------------------
[地域]
 国
 市区町村(周辺距離の設定)

[ユーザー層]
 年齢
 性別

[好きなものと趣味・関心]

[Facebook上のつながり]

[詳細ユーザー層ターゲット]
 誕生日(誕生日のユーザーをターゲットにする)
 恋愛対象(男性/女性)
 交際ステータス(独身/交際中/婚約中/既婚)
 
[学歴と職歴]
 大卒
 大学生・専門学校生
 高校生
 勤務先
--------------------


例えば、日本、大阪市、30代、男性 etc...をターゲットにすると・・・



     ↓
     ↓
    結果
     ↓
     ↓



私はこの中にいます^^

日本だけなく外国も設定できます。

興味のある方は、どうぞ~!
 

こんな簡単に広告のターゲット設定ができることもすごいですが^^;
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook

Facebook to Twitter ファンページ

2010年09月24日

Facebookでファンページの投稿内容をTwitterへ連携する方法

ファンページ作成時にも「Twitter連携しましょう」という案内がでますが、
開始後に設定の見直しをしたい時の参考に。

以下のURLから設定できます。

 http://www.facebook.com/twitter/

Facebook to Twitter


<詳細設定>
Facebook to Twitter 設定

 近況アップデート、写真、動画、リンク、ノート、イベント

それぞれ個別に設定ができます。

ファンページの内容に合わせて、Twitterへの公開範囲を選択するとよいでしょう。
   

Posted by ながはま Comments(0)Facebook