オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 都島区

新規登録ログインヘルプ



若者はなぜ3年で辞めるのか?を読んで

2006年11月05日
拍手 ランキングにご協力~ポチッ→♪m(_ _)m♪/~~ にほんブログ村 地域生活ブログ 大阪情報へ 拍手

若者はなぜ3年で辞めるのか?を読んで

先週、本屋で手にした本。
少し気になるタイトルだったので購入した。

第1章:若者はなぜ3年で辞めるのか?
第2章:やる気を失った30代社員たち
第3章:若者にツケを回す国
第4章:年功序列の光と影
第5章:日本人はなぜ年功序列を好むのか?
第6章:「働く理由」を取り戻す

若者は・・・というタイトル。30代というキーワード。
しかし、著者がまだ33才というところが面白い。
いろんな視点で書かれていた。
もちろん、すべて納得できるわけではない。明らかに私とは違う意見も多々ある。

その中から・・・

「自分たちは、会社に配属された部署で指示されたとおりのことをやってきた。その結果気づいたら、社内では必要のない技術者になっていた。いったいどう責任を取ってくれるのか」
若い読者のなかには、このセリフを聞いて失笑する人間もいるかもしれない。そこまで会社におんぶにだっこな本人が悪いのだと。
だが、たいていのサラリーマンなら、自信のキャリア形成について、「自分の意志よりも会社のイニシアチブのほうが大きい」と感じる人のほうが多数派だろう。キャリアは会社が与えるものだと。


この本のキーワードは、
「自分の胸の奥にある動機」

本書の最後に、
「決めるのは上司でも友人でも親でもない。自分自身だ。」
とある。

妻子のある私にとっては、妻の説得が最後の難関だが。。。
それも、自分の動機の強さと力量が試される時でしょう。

31才の今、これからの10年を日々大事にしたい。
仕事も家庭も自分の時間も。

「働く理由」
私にとっては、明確でかつシンプルである。


さて、10年後の自分をイメージできますか?

私は、10年後の自分が楽しみでならない。
 

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来
    



有名ブログランキング! にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
同じカテゴリー(沖縄人)の記事画像
大正エイサー祭り、観客激増で運営黄信号!?
今日はお盆でした
ガジャンクルサー:夏の思い出
「OKINAWA」iPhoneアプリ~沖縄写真集!
紅葉
ライスサンド
同じカテゴリー(沖縄人)の記事
 大正エイサー祭り、観客激増で運営黄信号!? (2009-09-13 11:39)
 第35回大正エイサー祭! (2009-09-09 22:35)
 今日はお盆でした (2009-09-03 23:49)
 ガジャンクルサー:夏の思い出 (2009-08-27 02:43)
 「OKINAWA」iPhoneアプリ~沖縄写真集! (2009-08-21 21:10)
 紅葉 (2008-11-26 23:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。