人脈形成型SNS
2007年05月16日



米国のMySpaceは、巨大なSNSとして有名。
日本でもよくMySpaceの成功例があげられる。
ブログやSNSなど、Web2.0系のコミュニケーションツールの発祥は確かに米国。
しかし、その利用方法や利用者の意識には国民性や地域性が強く出ていると感じる。
日本のSNSは、人脈形成型に近いのでは?と最近感じます。
ある地域やキーワードに人が集まり、更に共通点を見つけ共感する。
ネット上のフレンドリンクから始まり、イベント参加やリアルなコミュニケーションへ。
SNSヘビーユーザーの三人に一人が、SNSで知り合った人と会った事があるという調査結果がでています。
フレンドリンクという、一見「弱い絆」も、大切にすれば「強い絆」に変わるものですから。
「弱い絆の強さ」
日本のブログやSNSを象徴しているかもしれません。
Posted by ながはま Comments(1)
│SNS関係
この記事へのコメント
ともだちのともだちはみんなともだちだ!
どこかで聞いたセリフかな。
どこかで聞いたセリフかな。
Posted by あほん at 2007年05月16日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。