これぞWeb2.0的マッシュアップか!?
2006年09月11日




http://japan.internet.comより
有限会社クネヒトは11日、Wikipedia、Google Maps API、Amazon アソシエイト・プログラム、YouTube、はてなキーワード API を利用して、過去の歴史的出来事を現在の位置座標・映像・書籍・キーワードなどに結びつけるサービス「Knecht クロニクル」を開始した。Knecht クロニクルは、Web 上のさまざまなサービスを利用して過去の出来事を検索できる。
・Wikipedia
・Google Maps API
・Amazon アソシエイト・プログラム
・YouTube
・はてなキーワード API
有名どこのAPIをフル装備^^
今後このようなマッシュアップサービスが増えていくことでしょう。
まだまだ、技術者指向が強いですが、
javascriptタグを貼り付けるブログツールのような感覚で、
誰でも簡単にこのよなサイトが作れる日がくるでしょうね。
それも直ぐに・・・
もう来てるか^^;
Posted by ながはま Comments(0)
│ニュース
この記事へのトラックバック
Googleマップで過去にタイムスリップして表示するサービスを、クネヒトが始めた。
http://chronicle.knecht.jp/
『過去の歴史的出来事を、現在の位置座標・映像・書籍・語彙に結びつけるサービ...
http://chronicle.knecht.jp/
『過去の歴史的出来事を、現在の位置座標・映像・書籍・語彙に結びつけるサービ...
Googleマップで過去にタイムスリップ … 恐竜時代へ【ユビキタスな1日】at 2006年09月19日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。